1003477806371160101

聖火リレー宮城県の日程やルートは?観覧場所や交通規制も調査!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2020年3月からスタートされる東京オリンピック聖火リレー。

全国を廻る聖火リレー、宮城県の日程やコースを調べてみました。

また聖火リレーの観覧場所や、当日の交通規制についてもまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

東京2020聖火リレーの順番は?

東京オリンピックの聖火リレーは、2020年3月26日に福島県からスタートし全国を周り、最後に関東に入り7月10日に東京に到着し、その後新国立競技場に聖火が灯されます。

各都道府県を、まわる順番は

①福島⇒②栃木⇒③群馬⇒④長野⇒⑤岐阜⇒⑥愛知⇒⑦三重⇒⑧和歌山⇒⑨奈良⇒⑩大阪⇒⑪徳島⇒⑫香川⇒⑬高知⇒⑭愛媛⇒⑮大分⇒⑯宮崎⇒⑰鹿児島⇒⑱沖縄⇒⑲熊本⇒⑳長崎⇒㉑佐賀⇒㉒福岡⇒㉓山口⇒㉔島根⇒㉕広島⇒㉖岡山⇒㉗鳥取⇒㉘兵庫⇒京都⇒㉚滋賀⇒㉛福井⇒㉜石川⇒㉝富山⇒㉞新潟⇒㉟山形⇒㊱秋田⇒㊲青森⇒㊳北海道⇒㊴岩手⇒宮城⇒㊶静岡⇒㊷山梨⇒㊸神奈川㊹千葉⇒㊺茨城⇒㊻埼玉⇒㊼東京

このような順番になってます。

宮城県は47都道府県のうち40番目になります。

ちなみに29番目の京都の時点で、スタートから約2ヶ月の予定なんだそうです。

宮城県の次は静岡県になっていますが、聖火リレーは必ずしも、次の走者の都道府県が隣接していなくても良いのだそうです。

確かに北海道や沖縄は海をまたぎますしね。

スポンサーリンク

東京2020聖火リレー宮城県の日程は?

宮城県の聖火リレーの日程は2020年6月20日~22日となっています。

スポンサーリンク

宮城県の聖火リレーコースは沿岸部も通過

東京オリンピックは「復興五輪」という理念に基づき、宮城県内での聖火リレーのコースは、東日本大震災で被災した沿岸部15市町を通過するルートになるそうです。

決定したコースの発表は2019年の年末頃ということなので、発表され次第また追記していきますね。

ちなみに1964年の東京オリンピックの際の聖火リレーのコースは


出典:河北新報onlinenews

内陸部を走るルートで、148.7キロを2000人でつないだそうです。

東京2020の聖火リレーは沿岸部15市町を中心にルート選定をするということなので、ほぼ海沿いになるのかもしれませんね。

スポンサーリンク

宮城県の聖火リレーの観覧場所は?

宮城県内の聖火リレーコースが発表され次第追記していきます。

スポンサーリンク

聖火リレー当日の宮城県内交通規制は?

こちらもわかり次第追記していきます。

スポンサーリンク

宮城県の聖火ランナーの一般公募はある?

実は一般の私たちも聖火ランナーとして参加することが可能です!

宮城県内の聖火ランナーの公募は、リレールートが発表されてからの募集になるそうなので、こちらもわかり次第随時更新していきますね。

詳しくはこちら⇓

東京オリンピック宮城県の聖火ランナーの一般募集はいつから?応募条件や基準も調査!
2020年に開催される東京オリンピックの聖火リレーのルートが発表されましたね。3月20日に福島県を出発し全国を周り、宮城県に来るのは2020年6月20日~22日の3日間だそうです。1964年以来56年ぶりに東京で開催されるオリンピック。著名
スポンサーリンク

東京2020聖火リレー宮城県の日程やコースまとめ

東京オリンピック2020の聖火リレー、宮城県内の日程は2020年6月20日~22日。

聖火リレーの県内のコースは、沿岸部15市町を中心としたルートで、2019年年末以降に発表。

聖火ランナーの公募については、2019年8月から。

情報については随時更新していきたいと思いますので、ぜひまた見に来てくれると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました