11月9日(土)に行われる「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の一般公募(応募)申し込みに関する情報を集めてみました。
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」では1万人の一般公募者を募集するそうです。
奉祝曲を嵐が歌うと発表されたこともあり、当選倍率も激増すると思われます。
この記事では「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の応募方法や期間がいつまでか、また倍率について紹介していきますね。
天皇陛下の国民祭典/開催日時や会場は?
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」は2019年11月9日(土)に開催されます。
第一部と第二部に分かれており、嵐は奉祝曲を歌うのは第二部、そして一般公募の募集も第二部になります。
第一部 奉祝祭り
- 開催時間:13:30~15:45(予定)
- 会場:皇居外苑と内堀通り
- 内容:奉祝パレード(郷土芸能、音楽隊)、奉祝神輿(みこし)
第二部 祝賀式典
- 開催時間:17:10~18:40
- 開催場所:二重橋前特設舞台および皇居前広場
- 奉祝曲:作詞 岡田惠和、作曲 菅野よう子・ピアノ 辻井伸行・歌唱 嵐
- 総合演出:黛りんたろう
- 司会 谷原章介、有働由美子
天皇陛下の国民祭典/応募はいつまで?
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の一般公募の応募申し込み期間は
令和元年9月24日(火)13:00 ~ 10月2日(水)23:59までとなっています。
すでに応募申し込みは始まっているので、忘れないように早めに申し込みを澄ませた方が良いかもしれません。
ちなみに先着順ではなく抽選になります。
天皇陛下の国民祭典/応募申し込み方法は?
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の応募申し込みは公式ホームページより応募申し込みすることができます。
その際の注意点は
- 一人の申し込みにつき同伴者1名まで
- 入場の際に顔写真付き身分証明書1枚か、名前のわかる顔写真無し身分証明書2枚どちらかが必要になります。
(申し込み者同伴者共に必要) - 12歳未満(小学生以下)は保護者同伴
など応募規約をしっかり読んでから申し込みフォームに必要事項を記入していきます。
天皇陛下の国民祭典/応募申し込みの倍率は?
「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」の一般公募の倍率は、奉祝曲を嵐が歌うことからかなり跳ね上がると思います。
応募のできる祝賀式典は1万人が参加できるのですが、多くの国民も参加したいでしょうし、2020年に活動休止を発表している嵐を見に来る人もかなり多いと思います。
Twitterでもこんな声が…
普通に陛下のご即位を祝いに伺いたかったけど、嵐が出るんじゃ倍率厳しいな…
— 木登 (@daidainokarasu) September 24, 2019
倍率やばそう。当選人数1万人だけどにわかとか興味本位の人もたくさんいるよね。嵐がメインじゃないのは分かってるし文句言う資格ないけど辛いな #天皇陛下即位の式典
— まるちゃん💜 (@mtmtj_83O) September 24, 2019
1万人の募集なので確かに倍率は高いですが、応募は無料なので11月9日(土)に皇居まで行ける方は応募しておいた方が良いかと思います。
天皇陛下の国民祭典/嵐が歌う楽曲は何?
【嵐 即位祝う祭典で奉祝曲歌う】https://t.co/ocrsy7xR8E
天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が11月9日、皇居前広場で開かれることになった。アイドルグループの「嵐」が、この日のために用意された祝福の曲を披露へ。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 24, 2019
今回の天皇陛下即位をお祝いする国民祭典で奉祝曲を歌う嵐ですが、
作詞は「南くんの恋人」や「バンビ~ノ!」など大ヒット作の脚本を務めた岡田惠和さんです。
そして作曲は「創聖のアクエリオン」や「マクロスF」などを手掛けた大物作曲家の菅野よう子さんが担当します。
そしてピアノ演奏は辻井伸行さん。
どんな曲かについてはわかり次第追記していきますね。
天皇陛下の国民祭典/嵐が歌うのは何時から?
嵐が奉祝曲を歌う祝賀式典は17:10~18:40になります。
祝賀式典ではオーケストラの演奏・辻井伸行さんのピアノソロ演奏・嵐の歌唱となっているので、
17時半~18時くらいではないでしょうか?
何かわかりましたらまた追記していきます。
天皇陛下の国民祭典/応募はいつまで?申し込み方法や倍率も調査!嵐歌唱
11月9日(土)に開催される天皇陛下の即位をお祝いする国民祭典の一般応募についてまとめてみました。
行けそうな方はぜひ応募してみてください(^^)/
コメント