毎年多くの来場者でにぎわう「石巻川開き花火大会」。
2025年も開催が決定し、地元の人はもちろん、近隣地域からもたくさんの人が訪れる人気イベントです。
この記事では、「石巻花火大会 2025 混雑」のキーワードで気になる混雑情報や駐車場の状況、子連れでの楽しみ方まで、詳しく解説していきます。
ぜひ事前にしっかりと情報をチェックしていってください!
石巻花火大会の開催概要
日程/場所/打ち上げ時間
イベント名:石巻川開き花火大会(2025年)
開催日程:2025年8月2日(土)
打ち上げ時間:19:30頃〜20:30頃(予定)
打ち上げ場所:石巻市北上川沿い 中瀬公園周辺
石巻川開き祭りは、花火大会のほかにもパレードや灯籠流し、ステージイベントなどが開催される、石巻市最大級の夏祭りです。
特に2日の夜に行われる花火大会は、川の両岸から楽しめるロケーションの良さもあり、毎年大混雑。約6,000発の花火が石巻の夜空と川面を彩ります。
石巻花火大会2025の混雑状況は?
石巻川開き花火大会は、地元でも有数の規模を誇る大イベント。
2025年も多くの人出が予想されます。
特に週末や夏休みと重なる日程のため、例年以上の混雑が見込まれています。
どこが混む?
特に混雑が集中するのは、石巻駅周辺とメイン観覧エリア(中瀬公園周辺)。
中瀬公園花火打ち上げ場所となるので、15時以降は立ち入り禁止区域となります。
また、**石巻駅から会場までの道のり(徒歩約15分)**も、18時以降は歩行者でごった返します。
花火終了後は一斉に駅に向かう人で大混雑になり、駅まで30分以上かかることも。
帰りの電車も長蛇の列になるので、事前に帰りの切符を購入しておくことをおすすめします。
何時から混む?
- 15時頃から:場所取りや出店目当てで人が集まり始めます
- 17時~18時:最寄り駅・道路・駐車場が一気に混み出す
- 19時以降:会場は満員状態に。座れる場所を探すのも困難に
- 20時~20時30分(花火開始):花火中の方が移動はしやすいです。
花火終了後の21時前後は、駅や道路が一時的にパンク状態になるため、余裕を持って行動するか、時間をずらして帰宅するのがおすすめです。
石巻花火大会2025混雑回避方法は?
石巻花火大会は、例年10万人以上が訪れる大規模なイベントです。
アクセスも便利で観覧スポットも多いため、混雑は避けられませんが、少し工夫することで快適に楽しむことができます。
ここでは、混雑をできるだけ避けるためのポイントを紹介します。
早めの到着がカギ!16時までの現地入りがおすすめ
混雑を避けたいなら、現地には16時頃までに到着するのがおすすめです。
17時を過ぎると、会場周辺の道路や石巻駅周辺は一気に人が増え始め、駐車場も満車が目立ちます。

渋滞もすごいためそもそも現地入りするにも一苦労します
そのためできるだけ早めに到着するようにしてみてください。
帰りも混雑!「少し早めの移動」または「時間をずらす」
花火開始前は人出が分散しますが、同じ時間帯に一気に帰宅が始まるため帰りの方が大混雑になります。
打ち上げ終了直後は、石巻駅に向かう人で駅周辺が非常に混雑します。
そのため可能であれば、
-
花火終了の10分前に移動を始める
-
周辺で少し時間をつぶしてから帰る(30〜60分ほど)
といった行動で、帰りの混雑を回避できます。
あえて少し離れた観覧スポットを選ぶのもアリ
「できるだけ混雑を避けたい」という方は、石巻駅南側のエリアや打ち上げ場所から少し離れた高台エリア(日和山公園など)観覧場所に選ぶのも手です。

ただ日和山公園も早めに行っておかないと渋滞&駐車場に停められない可能性があるので注意
また、石巻駅南側のエリアも、比較的空いている上、駅にも近いためスムーズに帰宅しやすいメリットがあります。
車で行くなら駐車場は「午前中に確保」が安心
車で来場する場合、公式・臨時駐車場は午後にはほぼ満車になります。
どうしても車で行きたい場合は、午前中に現地入りするか、少し離れた駅周辺の有料駐車場を利用して公共交通機関や徒歩で会場へ向かう方法も検討しましょう。
石巻川開き花火大会2025|有料観覧席の情報
石巻川開き花火大会では、ゆったりと花火を楽しめる「有料観覧席」が用意されています。
家族や友人、大切な人との観覧におすすめです。
また、到着が遅くなりそうな場合は事前い有料観覧席を購入しておくと安心です。
有料観覧席の種類と料金
座席 | 料金 (税込) |
特徴 |
BOX席 | 1区画 16,500円 |
長テーブル1台+椅子4脚。 販売は窓口のみ |
イス席 | 1席 3,300円 |
サイドテーブル付きの椅子。一人用 |
自由席 | 1人 1,100円 |
60cm×60cmのシートを入場時に配布。 テーブルや椅子の持ち込み不可 |
有料席の場所はこんな感じです↓
4歳以上は有料になります。
ペットの同伴はできません。
チケットの購入方法・販売開始日
販売場所 | 販売日時 | 支払い方法 |
石巻商工会議所 | 7月1日(土) 午前9時~ |
現金のみ (自由席は7月10日(木)~販売) |
石巻観光協会 (かわべい) |
7月5日(土) 午前9時~ |
現金のみ (自由席は7月10日(木)~販売) |
チケットぴあ | 7月5日(土) 午前10時~ |
Pコード:657-624 セブンイレブン・ファミマで発券・支払い。 |
石巻花火大会では無料駐車場がありません。
無断駐車や路上駐車はしないでくださいと公式発表があるのでご注意を。
石巻花火大会2025の交通規制情報【地図・時間も紹介】
石巻川開き祭り花火大会2025では、安全確保のため会場周辺に広範囲な交通規制が実施されます。花火大会当日に車で移動予定の方は、あらかじめ交通規制エリアや時間をチェックしておきましょう。
■ 規制日と規制時間
2025年8月2日(土)
※花火打ち上げ時間:19時30分〜20時30分(予定)
交通規制の時間帯はおおむね【16時頃〜21時頃】です。
一部エリアでは、15時ごろから規制が始まる場所もあるため、余裕をもって行動しましょう。
■ 主な交通規制エリア
-
旧北上川沿いの道路(中瀬周辺)
-
日和大橋周辺道路
-
石巻駅〜中瀬公園エリア一帯
-
内海橋・旧橋周辺道路
-
石巻市役所周辺の幹線道路
これらの道路は車両通行止めになります。歩行者天国になる箇所もあるため、車での進入は一切できません。
花火大会当日の交通規制については、公式の交通規制マップを参照してください。(PDFが開きます)
会場周辺の駐車場利用にも注意
交通規制区域内にある駐車場(市営・民間問わず)は、一部利用不可になります。
花火の打ち上げ場所近くにある「かわまち立体駐車場」付近は、9時半~21時半まで車両通行止めになっています。
この間は出庫ができないためご注意ください。
臨時列車あり
石巻花火大会に車で行く際は、市内の有料駐車場に停めることになりますが、到着が遅く成ればなるほどほとんどの駐車場が満車になります。
そのため公共交通機関を利用するのがおすすめです。
8月2日は臨時列車が運行されているのでぜひ利用してみてください。
【石巻線】 | 始発駅 | 終着駅 |
51号 | 石巻21:00発 | 女川21:26着 |
52号 | 石巻21:00発 | 小牛田21:58着 |
【仙石線】 | 始発駅 | 終着駅 |
2号 | 石巻20:39発 | 矢本20:54着 |
4号 | 石巻21:18発 | 矢本21:33着 |
6号 | 石巻21:37発 | あおば通23:01着 |
8号 | 石巻22:25発 | あおば通23:47着 |
臨時列車の時刻表情報は2025年6月時点のもののため、利用する前に最新情報をチェックしてみてください。
おすすめ観覧スポット
石巻川開き花火大会は、観覧エリアが広いため、目的に応じて場所を選べば小さなお子さん連れでも快適に楽しめます。以下に子連れでも過ごしやすい観覧スポットを中心にご紹介します。
日和大橋周辺(定番スポット)
花火の打ち上げ場所に近く、大迫力の花火を堪能できる王道スポット。
ただしその分混雑は必至。小さなお子さん連れで利用する場合は、トイレの場所や休憩できるスペースを事前に確認しておくのがおすすめです。
石巻市立住吉小学校付近
石巻駅南側エリア(混雑少なめ・帰りやすい)
打ち上げ場所から少し離れるため音がやや小さくなるものの、その分混雑が緩やか。
私は去年の石巻花火大会の際、花火の途中で南側に移動しましたが、住宅街の中からめちゃめちゃ綺麗に見れました。
座ってゆっくり見るという場所はあまりありませんが、花火が終わったらすぐ帰れる上に人も少なく間近で花火が見れたので、穴場スポットかと思います。
穴場:石巻市立中央公民館屋上(過去の開放実績あり)
過去には屋上を一般開放した年もあり、花火を高い位置から眺めることができる穴場でした。2025年の実施有無は未定のため、市の公式サイトやSNSをこまめにチェックしておくと◎。
屋台・トイレ・シャトルバスの情報
石巻川開き花火大会では、多くの来場者が集まることもあり、屋台やトイレの場所、シャトルバスの運行情報は事前にチェックしておくことがとても大切です。
屋台の出店エリアと時間
屋台は例年、旧北上川沿いのメイン会場付近や中瀬公園周辺にずらりと並びます。
定番のたこ焼き・焼きそば・かき氷のほか、地元グルメやご当地メニューも登場するので、お祭り気分が一気に高まります♪
夕方から夜にかけて混雑のピークを迎えるため、できるだけ早めに購入しておくことをおすすめします。
トイレの場所と注意点
仮設トイレは中瀬公園周辺や河川敷エリアなど、各所に設置予定ですが、夕方以降はかなり混雑します。
- 子連れの方は早めのトイレ利用を意識しておくと◎
- ティッシュや除菌シートの持参もおすすめ
また、会場周辺のコンビニや公共施設のトイレは長蛇の列になることも。あらかじめ位置をチェックしておくと安心です。
シャトルバスの運行について(※過去情報ベース)
例年、石巻駅から会場周辺までのアクセス手段として臨時シャトルバスが運行されることがあります。
- 2025年の詳細はまだ未発表のため、公式情報をチェック
- 雨天時や交通規制によって運行内容が変わる場合もあるので注意
なお、シャトルバス乗り場は混雑しやすいため、時間に余裕をもって移動することをおすすめします。
※シャトルバスの運行情報はありません。(2025年7月15日現在)
子連れで行くときの注意点
石巻川開き花火大会はにぎやかで楽しいイベントですが、小さなお子さん連れでの参加には事前準備がとても大切です。
花火の音に注意!防音対策を
花火の大きな音に驚いて泣き出してしまうお子さんも少なくありません。
- イヤーマフや耳栓などの防音グッズを準備しておくと安心です。
- 音に敏感な子は、会場から少し離れた場所での観覧も検討を。
トイレと休憩場所を事前に確認
- 仮設トイレは早めの利用がカギ。混雑ピーク時は長蛇の列になります。
- おむつ替えが必要な場合は、持ち運びできるおむつ替えマットがあると便利です。
- 暑さ対策のため、簡易テントや日よけグッズ、水分補給アイテムも忘れずに。
ベビーカーは使える?持ち物の工夫を
会場周辺は人が多く、道幅も狭いところがあるため、ベビーカーの利用は注意が必要です。
- 混雑エリアでは抱っこ紐を活用する方がスムーズに移動できます。
- 帰り道の混雑に備え、必要最低限の荷物にまとめておくと◎
迷子対策も忘れずに
- 人混みの中ではぐれる可能性もあるため、名札や連絡先カードを身につけておくのがおすすめです。
- 小学生以上のお子さんには、「ここで待っていてね」と事前に集合場所を決めておくと安心です。
石巻花火大会2025混雑情報まとめ
石巻川開き花火大会は、地元はもちろん、県外からの来場者も多い人気イベントです。混雑は避けられませんが、事前準備と行動次第でかなり快適に過ごすことができます。
- 混雑ピーク前に到着し、余裕を持った行動を
- 駐車場は事前予約、または少し離れたエリア+公共交通機関の活用を
- 子連れの方は防音・暑さ・トイレ対策を万全に
- 無料スポットや穴場を活用すれば、落ち着いた雰囲気で花火を楽しめる
- 帰りの混雑を避けたいなら、終了前に少し早めに移動開始
何よりも「混むのが当たり前」と心構えをしておくと、イライラせずに楽しめます。
夏の夜空を彩る石巻の花火を、無理なく安全に満喫しましょう!
コメント