2025年8月2日に開催される「ふくやま夢花火」。
郡山市富久山町で開催される大人気のふくやま夢花火は、毎年多くの人が訪れます。
そんな中気になるのが「ふくやま夢花火2025の駐車場」について。
車で行く人も多いと思いますが、どこに停められるのか、何時頃に行けばいいのか、など事前にチェックしておいた方が安心です。
そこでこの記事では、「ふくやま夢花火2025の駐車場」について、会場周辺の臨時駐車場や予約制の民間駐車場、交通規制の情報などを詳しく紹介していきます!
ふくやま夢花火2025の基本情報
まずは、ふくやま夢花火2025の基本情報を整理します。
- 開催日:2025年8月2日(土)
※荒天時は8月3日(日)に順延予定 - 開場時間:午後4時〜、
- 子どもまつり:午後4時30分~
- 大花火大会:19時30分〜
- 会場:郡山市、富久山河川敷多目的広場
- 打ち上げ数:約5,000発
ふくやま夢花火の開催場所は、郡山東インターから10分程度とアクセスも良好。
地元の人だけじゃなく、県外からの来場者も多く見られます。
屋台や子ども向けイベントも開催されるので、一日中楽しめるイベントとなっています。
ふくやま夢花火2025の駐車場情報
ふくやま夢花火2025では、会場に無料臨時駐車場300台が用意されていますが、例年午後5時頃には満車となる傾向が強くなっています。
駐車場から会場までは徒歩で行ける距離なので便利なのですが、台数が限られているため早めの到着が不可欠となっています。
会場の無料一般駐車場
- 無料一般駐車場は300台
- 入場可能時間は午後3時30分~
予約可能な民間駐車場
ふくやま夢花火会場の一般駐車場が満車の場合、少し歩きますが民間駐車場の利用もおすすめ。
タイムズのB 福原駐車場
- 会場までの距離:約1.8km
- 徒歩:約29分
- 料金:350円程度
タイムズのB 恩田地内駐車場
- 会場までの距離:約2.5〜2.6km
- 徒歩:約38分
- 料金:300〜350円
タイムズのB 郡山駅北部駐車場
- 会場までの距離:約2.8km
- 徒歩:約42分
- 料金:約490円
民間駐車場は、会場まで少し距離があるため、暑い中歩く場合は熱中症に気をつけてください。
当日は郡山駅から臨時バスが運行されるので、ぜひこちらも利用してみてください。
臨時バスについて
ふくやま夢花火当日は、郡山駅前より臨時バスが運行されます。
15時45分~運行開始で、だいたい15分~20分間隔で運行しています。
- 郡山駅前(6のりば)⇒水穴
- 運賃:大人390円小人200円
- 乗車時間:約15分
福島交通ICカード「NORUCA」は利用可能ですが、交通系ICカード「Suica」や「PASMO」などは利用できないのでご注意ください。
臨時バスの時刻表はこちらから確認できます(時刻表のPDFが開きます)
ふくやま夢花火2025の交通規制と渋滞情報
花火当日は、会場周辺で以下の交通規制や渋滞が予定されています。
会場周辺の通行止めエリア
- 国道288号線、久保田交差点・東部幹線方面から三春方面に向か合って進入禁止(20:15~22:00)
- 南小泉地区一方通行(18:00~22:00)
- 県道二本松金谷線、富久山大橋は駐車禁止(14:00~22:00)
8月2日の花火当日の交通規制マップはこちらで確認してください。
渋滞が予想される道路
- 国道288号線(富久山バイパス)
- 郡山市中心部から会場へ向かう県道や小道
移動時間が大幅に延びる可能性があるので、早めの行動をおすすめします。
混雑のピークを避けるためには、午後3時〜4時頃までには会場付近を通過できるように計画しておいたほうが安心です。
駐車場満車を避けるためのコツ
ふくやま夢花火2025では、会場に無料の臨時駐車場が用意されますが、駐車台数には限りがあるため、早めの行動が求められます。
特に土曜日開催のため、混雑が激しくなることが予想されます。
何時までに着くのが理想?
ふくやま夢花火の無料駐車場は、例年17時には満車になるそうです。
こどもまつりが16時30分~開催となっているので、駐車場を利用したい方はそのくらいの時間帯には到着しておいた方が良いかと思われます。
また、会場付近は渋滞が予想されるので、予定の到着時間より大幅に遅れる可能性もあるのでご注意を。
周辺の穴場駐車場を活用
ふくやま夢花火では、郡山駅前から臨時バスが運行しています(有料)
そのため、ふくやま夢花火の会場付近ではなく、郡山駅前周辺のコインパーキングに駐車して、臨時バスを利用するという手もあります。
上記でも紹介しましたが、ふくやま夢花火の会場周辺の民間駐車場は、一番近くても30分近く歩くことになるので、無料駐車場を利用できない時は、郡山駅周辺の方が停めやすいかもしれません。
駐車場の予約ができるアキッパもおすすめ
民間の駐車場を事前に予約できるサービス「akippa(アキッパ)」を利用するのもおすすめです。
「場所」「利用日」を入力して検索できるので、ふくやま夢花火の日である8月2日・郡山駅前と検索して開いている駐車場があったらぜひ事前に予約してみてください。
\駐車場予約はこちら/

アキッパの予約も割とすぐ埋まるのでお早めに!!
ふくやま夢花火2025のおすすめ観覧スポット
ふくやま夢花火2025では、無料観覧席と有料のサポーター席があります。
サポーター席の料金
- 1テーブル(4名まで)9,000円
- 当日券(ある場合)10,000円
- 追加イス:1脚2,000円(税込み)最大2脚まで
サポーター席の予約・販売方法
- 受付期間:2025年7月22日(火)~8月1日(金)まで
- 受付時間:午前9時~午後3時まで(予定枚数に達し次第終了)
- 申込窓口:富久山町商工会館(富久山町福原字福原2-2)
サポーター席のメリット
サポーター席は指定席・専用エリアのため場所取り不要、混雑に巻き込まれる心配が少なく、子連れでも落ち着いて花火を観覧できます。
会場内に設置される仮設トイレや屋台からも近く、移動距離が少ないのも安心ポイントです。
また、広場の後方ややや端のスペースを選べば、混雑を避けつつレジャーシートを広げて観覧できるエリアもあります。
ただし自由観覧エリアは早い時間帯から埋まりやすいため、席を確保したい場合は午後の早い時間に到着しておくことが大切です。
人混みを避けたいご家族や、小さなお子さん連れの方には、サポーター席の利用や少し距離を取った観覧スペースの活用がおすすめです。
穴場スポットはここ
ふくやま夢花火は無料でも充分に楽しめます。
おすすめの穴場観覧スポットはこちら▼
- 久保田周辺阿武隈川土手沿い(富久山町久保田)
- 善宝池方面(郡山市富久山町福原)
- 郡山総合体育館裏の河川敷
穴場スポットではトイレや売店などの設備が限られている場合があるため、飲食物や虫よけ、レジャーシートなどを準備していくことをおすすめします。
屋台・トイレ・アクセス情報
ふくやま夢花火2025会場には、以下のような設備・アクセス方法が整っています。
■ 屋台エリアの場所
花火会場の富久山河川敷多目的広場内に、焼きそば・唐揚げ・かき氷・綿あめなど定番の屋台が2〜30店舗ほど出店予定です。
屋台は打ち上げエリア近くに「コの字型」に配置されており、観覧スペースや通路からアクセスしやすい設計となっているようです。
■ 仮設トイレの設置場所
会場内には複数の仮設トイレが設置される予定で、観覧エリアの周辺に分散配置されています。
アクセスしやすく、混雑時でも順番待ちがスムーズになるよう配慮されています。
事前にトイレを済ませておくことで、待ち時間を減らせます。
■ 会場までのアクセス方法(車・公共交通)
◎ 電車+バス/徒歩
- JR郡山駅から福島交通バス(舞木経由・三春行き)で約15分、「水穴」バス停下車後徒歩約5分で会場へ。
- 徒歩で移動する場合、郡山駅から約4km、所要時間は40〜50分程度です。
◎ 車で来場する場合
- 磐越自動車道・郡山東ICから国道288号線を経由して約10分で到着できます。
- 会場には約300
◎ 車で来場する場合(続き)
- 会場には約300台分の無料臨時駐車場が用意されていますが、例年16時〜17時には満車になることが多いため、早めの到着が必要です
- 駐車場が満車の場合、周辺に大きな代替駐車場はなく、郡山駅周辺の民間駐車場を利用して公共交通に乗り換える「パーク&ライド」方式が有効です
- 会場周辺では交通規制が実施されるため、ナビ通りに進めない区間が出てくる可能性がある点にも注意してください
早めに現地入りするか、予約制駐車場+公共交通を組み合わせると、混雑を避けつつスムーズにアクセスできます。
ふくやま夢花火2025駐車場と混雑回避まとめ
- 無料臨時駐車場は300台
- 駐車場入場開始は15時30~
- 民間の予約制駐車場を活用すると確実性が高い
- 郡山駅から臨時バスを使う
- 交通規制は17:00〜21:30頃まで実施予定
- 子連れにはサポーター席がおすすめ
ふくやま夢花火2025を安心して楽しむためには、駐車場選びと移動手段の工夫が欠かせません。
当日は混雑が予想されるため、余裕を持った行動で快適な時間を過ごしてください。
\駐車場予約はこちら/
コメント