毎年多くの人でにぎわう男鹿の夏を彩る「男鹿日本海花火大会2025」。
花火だけでなく、地元のグルメやスイーツが並ぶ男鹿日本海花火大会2025 屋台も楽しみのひとつですよね。
男鹿日本海花火大会では、会場内に屋台の出店はありませんが、飲食物の持ち込みはOK。
花火大会に合わせて、男鹿駅前広場ハブアゴーナイトマーケットや道の駅には屋台が出店されるそうです。
この記事では
- ハブアゴーナイトマーケットについて
- 道の駅おがの出店情報
- 屋台の出店場所や営業時間は?
- どんなメニューが並ぶの?
- 混雑を避けてスムーズに買うには?
- 花火と屋台を両方楽しむコツは?
などについて詳しく紹介していきます。
男鹿日本海花火大会2025の屋台の情報をぜひ参考にしてみてください!
男鹿日本海花火大会2025の開催概要
2025年の男鹿日本海花火大会は、第21回を迎え、今年も夏の夜空を華やかに彩ります。
テーマは「テレビの時間~花火だョ!全員集合~」。
家族や仲間と囲んだテレビの思い出を、花火と音で表現する特別なプログラムになっています。
開催可否は当日正午ごろに公式から発表される予定です。
・開催日:2025年8月14日(木)
・打ち上げ時間:19:30開始
・会場:OGAマリンパーク(JR男鹿駅から徒歩約10分/約1km)
・入場方法:協賛金2,000円につき協賛券(入場券)1枚、中学生以下は無料
男鹿日本亜樹花火大会の会場は、JR男鹿駅から歩いて行ける距離にあり、電車でも車でもアクセス可能です。
花火と一緒にテーマに沿った音楽や演出も楽しめるので、家族連れや友人同士で訪れるのにもぴったりです。
当日は早めに現地入りして、夏の男鹿を満喫してみてください。
男鹿日本海花火大会2025の屋台情報
男鹿日本海花火大会会場のOGAマリンパーク内には、屋台の出店はありません。
その代わり、JR男鹿駅前の「ハブアゴー広場」と「道の駅おが(オガーレ)」で屋台イベントが同時開催されます。
花火大会の会場には飲食物の持ち込みがOKなので、花火の前に立ち寄ってテイクアウトし、そのまま会場へ向かうのがおすすめです。
・会場内に飲食出店なし(飲食物の持ち込み可、酒類もOK)
・屋台は「ハブアゴーナイトマーケット」と「オガーレお盆フェア」
・ハブアゴーナイトマーケットは広場33店舗+道の駅14店舗の合計40店舗以上
・営業時間は8月14日 12:00〜21:00
・屋台エリア間の道路は16:00〜20:30歩行者天国
・ゴミ箱はないため持ち帰り必須
ハブアゴーナイトマーケットでは、男鹿冷菓のアイスや、地元養蜂園のはちみつスイーツ、あきたあくらビールなど、地元グルメやドリンクが勢揃い。
キッチンカーではたこ焼き、ラム肉料理、炙り料理、ポテト専門店、クラフトビール、ジェラートまで幅広く楽しめます。
花火会場でのんびり食べたい人はもちろん、屋台巡りをメインに楽しむのもありです。
出店する店とおすすめグルメ
ハブアゴーナイトマーケットには、男鹿冷菓(アイス)、稲とアガベ醸造所(クラフトビール)、エルベイ養蜂園(はちみつスイーツ)、田井さんたこ焼き、ラムだっちゃ(ラム肉料理)、ポテト専門店THE POTATO、ジェラートのJELATE PLUS+などが出店。
地元ならではの味からお祭り定番メニューまで揃っているので、花火前の腹ごしらえにもぴったりです。
花火大会会場に持ち込み可
男鹿日本海花火大会2025は会場内への飲食物の持ち込みに制限がなく、酒類もOKです。
カート型クーラーや大きめの保冷バッグも持ち込み可能なので、屋台で買ったグルメやドリンクをそのまま持ち込んで花火を見ながら楽しめます。
ゴミ箱は設置されていないため、必ず持ち帰るようにしてください。
ハブアゴー広場から花火大会会場までのアクセスについて
ハブアゴー広場はJR男鹿駅のすぐ近くにあり、会場のOGAマリンパークまでは**徒歩約10分(約1km)**です。
屋台で食べ物や飲み物を購入してから、そのまま歩いて向かえる距離感なので移動もラク。
歩行者天国の時間帯(16:00〜20:30)は道が歩きやすく、車通りを気にせず安心して移動できます。
男鹿日本海花火大会2025の屋台混雑回避のコツ
ハブアゴーナイトマーケットや道の駅おがの屋台は、夕方から花火の時間にかけて一気に混み始めます。人気メニューは早めに売り切れることもあるので、行く時間を工夫するのがおすすめです。
- 昼〜15時頃までに訪れると空いている
- 人気メニューは早い時間に購入して保冷バッグへ
- 歩行者天国(16:00〜20:30)前後は移動しやすいが混雑度も上昇
- 会場に直行せず、駅周辺で時間をずらして食事や買い物
- 大人数で行く場合は注文係と席取り係を分ける
特に16時以降は、花火目的の来場者で屋台周辺も人の流れが増えます。先に目当ての屋台を回っておけば、花火開始前にゆったりと食事でき、会場での待ち時間も快適になります。テイクアウトしたものはそのまま会場へ持ち込めるので、早めに買っておくと安心です。
男鹿日本海花火大会2025の交通規制とアクセス
花火大会当日は、会場周辺で交通規制が行われます。特にJR男鹿駅前〜OGAマリンパーク周辺は歩行者天国や一時通行止めになるため、車での移動は時間に余裕を持ってください。公共交通機関を利用する場合は、JR男鹿線の臨時列車が運行されます。
- 歩行者天国:ハブアゴー広場〜道の駅おが間(16:00〜20:30)
- JR男鹿線は臨時列車あり(帰りは全車指定席の臨時快速も運行予定)
男鹿日本海花火大会2025の駐車場情報
臨時有料駐車場(約2,400台)が14:00から開放され、料金は普通車2,000円です。会場至近は早い時間に満車になるため、余裕を持った到着がおすすめです。
駐車場の場所や満車になる時間、帰路の渋滞回避ルートなど、詳しい情報はこちらでまとめています👇

男鹿日本海花火大会2025の持ち物リスト
会場内は飲食物の持ち込みがOKなので、事前準備をしておくと快適に花火を楽しめます。屋台で購入したグルメやドリンクも持ち込めるため、ピクニック気分で観覧できます。
- レジャーシート(地面が硬い場所もあるので厚手が安心)
- 折りたたみイス(長時間座るなら腰の負担軽減に)
- 保冷バッグ・クーラーボックス(飲み物や食べ物の持ち込み用)
- ドリンク・軽食(屋台グルメ+持参品でゆったり楽しめる)
- ウェットティッシュ・おしぼり(食事後や手を拭く用)
- 懐中電灯やスマホライト(帰り道や暗所での移動に)
- ゴミ袋(会場内にゴミ箱がないため持ち帰り用)
- 羽織ものやひざ掛け(夜は海風で肌寒くなる場合あり)
コメント